忍者ブログ
気になる気になる。
[120]  [119]  [118]  [117]  [116]  [115]  [114]  [113]  [112]  [111]  [110
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★楽天・送料無料特集
★楽天・合格祈願特集


 □平成11年入団 東京都出身


 ■10年目 自分なりの「色気」出したい


 なじみやすい、親しみやすい芸名を、父親が中心になって考えたそうだ。「もう本名より芸名でいる時間の方が長くなりました。泉は常に湧き出ている感じ。自分の中でも常に新しく、透き通っているピュアなものがあればいいなと思っています」

                   ◇ 


 長身(173センチ)が映える男役のホープ。現在、宝塚バウホール開場30周年記念公演の第1弾「ホフマン物語」の詩人ホフマン役で、バウ初主演している(29日まで)。幻想的な3部構成の物語からなるオペレッタで、役替わりが4パターンもある作品だ。


 「自分は13日まで悪魔の役で、19日から繊細な芸術家のホフマン。感受性が強すぎて感情の起伏が激しいけれど、心が純粋だからみんなに愛されている。稽古(けいこ)は大変だったし難しい役ですが、自分をどれだけ解放してのびのびやれるか。ホフマンとして自然に呼吸できるのが理想です」とがんばっている。


 高校2年のときに2回目のチャレンジで合格。平成11年に「ノバ・ボサ・ノバ」で初舞台を踏み、月組に配属される。17年「エリザベート」のトート役で新人公演初主演。「プレッシャーと緊張感で“カツカツ”。学ぶことが多すぎて、苦手意識があった歌も、考え方も、トートを経験したことで変わりました。成長できたと思います」


 昨年はバウ「大坂侍」で思い切ったメークのとぼけた数馬役で新境地を見せた。「去年はコメディータッチの役が多かったですね。なぜか似たような役が続く傾向があって、その前年は“病人イヤー”でしたし、もう1年前は“悪人イヤー”だったんですよ」


 今年で“男役10年目”の節目を迎えた。「自分はノンビリ見えるようなんですが、振り返ってみると無我夢中で駆け抜けて、必死だったんですよ。これからは自分なりの男役の色気を、もっと作って出していけたらと思っています。あこがれの役は『うたかたの恋』の皇太子ルドルフですね」(平松澄子)


                   ◇ 



 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080121-00000087-san-ent

(ヤフートピックス引用)


★青樹 泉(あおき いずみ、1月31日 - )は、宝塚歌劇団月組の男役スター。東京都三鷹市出身。85期生。愛称は「もりえ」。日本大学第二高等学校出身。身長173cm。



東京アートスクールで宝塚受験のためレッスンを積む。

1997年4月、宝塚音楽学校入学。85期生。

1999年4月、宝塚歌劇団入団。雪組大劇場公演「再会」「ノバ・ボサ・ノバ」で初舞台。


月組配属後は同期の男役真野すがた、彩那音と三人組で起用されることが多く「85期トリオ」と呼ばれていた。しかし2006年真野・彩那が花組・雪組へ組替えになった後は、月組85期唯一の男役として青樹個人の魅力を切り開いている。


2008年1月、バウワークショップ「「ホフマン物語」でバウ初主演。
(Wikipedia参照)

 

 ★楽天・生チョコ特集 


 

お勧めリンク特集 ワイン マスター特集
ワイン 赤特集
三国 ワイン特集
サントリー ワイン特集
ワイン 日和特集
高級 ワイン特集
都農 ワイン特集
ワイン 種類特集
ワイン ボックス特集
メルシャン ワイン特集
ワイン 知識特集
自然派 ワイン特集
フルーツ ワイン特集
赤 ワイン レシピ特集
オーガニック ワイン特集
ワイン お宿 千歳特集

PR
[120]  [119]  [118]  [117]  [116]  [115]  [114]  [113]  [112]  [111]  [110

Copyright © 『ゆみの眠れない日々・・・』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]